モノラルログ

マツオ ( @matsuoshi / monaural.net ) のざっくりしたブログです

「山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984-2012」に行ってきた

圧巻のクオリティだった……

以前タイミングを逃してしまって、DVD化とかもされてないしもう二度と見ることはできないのかなと思ってたやつ。山下達郎の、1980年代から2012年までのライブ映像を、ノンストップで90分みせてくれる、シアター・ライヴ。

今回、まさかの期間延長につき、ギリギリ観ることができました。眼福。

www.tatsuro.co.jp

セットリストとかはググればでてくると思いますので省略。

しかし、1曲目のイントロからもう鳥肌でしたよ……

ライブのほうがぜんぜんレコーディング音源よりパワフルやないか…… なんやあの歌声…… そしてギターのカッティング……


しかし映画だから、なんでしょうけど、これが 1800円で見られるというのはお得感が凄いですね。もうちょっと値段あげても価値あるわ。

大画面で、大音量で、気軽に、ゆっくり、お値ごろで、ライブ映像を見られる機会。個人的にはめちゃめちゃ需要があるので、山下達郎以外にもいろんなミュージシャンにシアター・ライブやってほしいわ〜。

(そういえば昔、ビョークの biophillia のライブ上映とかも映画館行ったなー。あれも良かったな〜)

www.universal-music.co.jp

Googleスライドで、発表中に発表者ノートを表示する

でけへんやん、不便やなー とか思ってたんですけど、そんなことなかった

f:id:matsuoshi:20190526173822p:plain

Googleスライドでやりたいこと

Kyenote だと「発表者ノート」って名称で、スライドの下部にメモを書いとけるやつ、ありますよね。 プロジェクターにスライドを写しながら、手元のPC画面ではメモを見ながら発表できる、あれです。

同じような機能としては Googleスライドでも「スピーカーノート」って欄が、あります。

ただここに何かを書いても、ふつうに「プレゼンテーションを開始」ボタンでスライドを再生すると、単にスライドが全画面になるだけ。プレゼン中に「スピーカーノート」を見ることはできません。

まあな〜、ブラウザ 1画面でやってるんだから、そんなもんなんだろうな〜 Googleスライドだと無理なんだろうな〜

とか思ってんたんですが、違った。僕が知らないだけだった。すいません。

「プレゼンター表示」

「プレゼンテーションを開始」ボタンの右端の ▼ を押すと、こんな表示が。

f:id:matsuoshi:20190526173212p:plain

プレゼンター表示
プレゼンテーションを表示しながら
ユーザの Q&A やスピーカー ノートにアクセスできます

まじか。

実際に押してみると、メインのブラウザでスライドを表示されつつ、別ウィンドウでポップアップが開かれます。

f:id:matsuoshi:20190526173208p:plain

これや、まさにこれ

現在のスライド、スピーカーノート、発表時間、あと前後のスライドのサムネイルも表示されてて、まさに Keynote で発表するときのアレや。やったーーー

あとはメインのブラウザ画面をプロジェクター側に、ポップアップを手元のPC画面に表示させるようにすればOKですね。

単に自分が知らんかっただけですけど、これは便利だ〜

Scrum Boot Camp Osaka (in May 2019) でしゃべってきたよ

Scrum Boot Camp Osaka でしゃべってきました!!!!

scrumdo-kansai.connpass.com

説明しよう

Scrum Boot Camp とは?

アジャイルスクラムの初学者を対象に、座学中心ではなくワークショップ多めで実際に体感して学んでいただこうという、まる1日がかりのイベントです。スクラム道関西が運営しています。

今回僕は、その中の数少ない「座学」部分を担当させてもらいました。

ざっくり、概要をざっくり。

そもそも「アジャイルスクラムってどう違うんや?」「ウォーターフォールとよく比較されるけど、別に対立するもんじゃないよね?」みたいなところから、スクラムのひとつひとつのルールまで、時間も限られてましたので駆け足で説明させてもらった感じです。

当日のスライドはシェアしないのですが、いらすとやの画像をふんだんに使用したスクラム概要の1枚絵だけ、ペタっと貼っておきます。

スクラムを1枚で説明した画像

f:id:matsuoshi:20190524183444p:plain

たのしかった

個人的にはめっちゃ楽しかったな〜

ワークショップメインのイベントなので、僕の担当時間だけこっちが一方的に喋ってて静かーになってしまったという反省はあるのですが (雰囲気マジメすぎたかな〜? もうちょいくだけた感じがよかったかな〜?)、全体を通してはめっちゃ楽しく関わっておりました。

参加されたみなさんも、楽しんでもらえてたらいいな〜 (ビアバッシュの雰囲気だと、だいぶ楽しんでもらえてたのではないかと思ってはいるのですが)

次、Scrum Boot Camp、また年内?にやるかもー

SEDAモデルのメモ

RSGT 2019 の講演内で紹介されてて、へ〜 となった SEDAモデル

Science, Engineering, Design, Art

よく Design と Art の違い、みたいな話は出てきますが、そこに Engineering と Science を加えて、4つがループになっているの図↓

f:id:matsuoshi:20190515133020p:plain

それぞれの頭文字を取って「SEDAモデル」

  • Information(情報) と Knowledge(知識) を繋ぐのが Science
  • Knowledge(知識) と Utility(機能) を繋ぐのが Engineering
  • Utility(機能) と Behavior(行動) を繋ぐのが Design
  • Behavior(行動) と Information(情報) にを繋ぐのが Art

というループになっています

mit の研究とのことです

jods.mitpress.mit.edu


こちらは一橋大学の研究の図

f:id:matsuoshi:20190515133142p:plain

「問題提起」「問題解決」 の軸、 「機能的価値」「意味的価値」 の軸でマトリクスを作っていて、

アートは問題提起 & 意味的価値、 エンジニアリングは 問題解決 & 機能的価値

というふうに分類されています

flowthink.jp


なるほどな〜

Scrum Boot Camp OSAKA (in May 2019) で講師をします

Scrum Boot Camp OSAKA が 2019.05.18 にありますよ!

scrumdo-kansai.connpass.com

Scrum Boot Camp とは、アジャイルスクラム開発の初学者を対象として、丸1日のワークショップを通してスクラムを体験してもらうというイベントです。「スクラム道関西」というコミュニティが主催しています。

去年に引き続き、私も講師(というとちょっと大げさな感じしますが)、1コマを担当させていただくことになりました。やりまーす。一緒にアジャイルスクラムを体験しましょう。

満席間近なんで、気になっている方はお早めに!!


スクラム道関西は、他にもだいたい2週に1度ペースで勉強会やってますんで、connpass 登録などお気軽に。