モノラルログ

マツオ ( @matsuoshi / monaural.net ) のざっくりしたブログです

programming

__CSSでコードゴルフをする CSS Battle

matsuoshi.github.io

スプレッドシートの正規表現でパターン修飾子、欲張りでないマッチを使いたい

Google スプレッドシートは、REGEXMATCH や REGEXEXTRACT といった関数で正規表現が使える。 こんな感じで =REGEXEXTRACT("数字は 123 です。", "\d+") ドキュメントこちら support.google.com ただ、この正規表現は RE2 という正規表現エンジンを使っている…

GitHub Actions で cron を使う

GitHub Actions の cron を使って、定期的に実行したいジョブを設定したのでそのメモ GitHub Actions とは いうたら GitHub に標準搭載の CI/CD 環境的なものです。Git Push されたらテストを自動実行、みたいなことが GitHub内だけで完結します。 public リ…

書籍「レガシーコードからの脱却」を読んだ

「レガシーコードからの脱却 ー ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス」 オライリー本。 レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス作者:David Scott Bernstein発売日: 2019/09/19メディア: …

node-sass が Chromebook C101PA では動かなかったので

結論だけ書くと dart-sass を使って解決した Chromebook でフロントエンド開発 Chromebook C101PA, 便利に使っています。いまのところコード書く以外の作業はだいたい困らずにできる。バックエンドのコード書く作業なら、最悪 cloud9 でやればなんとかなる。…

自分がモブプログラミングを導入したときの話

モブプログラミング Advent Calendar の 10日目です。昨日 9日目は nakalyさんの「社内hackathonでモブプログラミングをやった話」でした。 自分のモブプログラミング導入体験の経緯と、「とりあえず気になってる人はやってみようぜ!」という話をします。 …

ES6 で GAS を書きたくて clasp を導入した

Google Apps Script Advent Calendar 2018 の 7日目です。昨日 6日目は tryforthさんの「CDN版Vue.jsで作るGoogleSpreadsheetお手軽サイドバー」でした。 GAS を ES6 で書きたい…… Googla Apps Scriptは、JavaScript的な文法で気軽に書けるのでありがたいで…

日本の祝日一覧を返す API

日本の祝日の一覧データが欲しかった Webサービスなどでカレンダーを表示する際、祝日の情報を取得するのって面倒じゃないですか。振替休日とか、春分の日みたいに年によって日が違うものとか、ハッピーマンデー法だとか、いつのまにか祝日が増えてるみたい…